娘はよく耳を掻く。
皮膚が痒くなるのと同じ現象だが、耳の皮膚はほかと違って柔らかい。
しかも目で見えないので、どのくらい掻いたら傷がつくのかが分かりづらいようだ。
だから今回はこれまでと違い、かなりひどい。
痒くなると、無性に手を出してしまうので、気をつけるようにいうが、そこはやっぱり小学生。
なかなか止まらない。
我が子の生活成長記録
娘はよく耳を掻く。
皮膚が痒くなるのと同じ現象だが、耳の皮膚はほかと違って柔らかい。
しかも目で見えないので、どのくらい掻いたら傷がつくのかが分かりづらいようだ。
だから今回はこれまでと違い、かなりひどい。
痒くなると、無性に手を出してしまうので、気をつけるようにいうが、そこはやっぱり小学生。
なかなか止まらない。
今日ウォーキングと題して、娘とショッピングに出かけた。
ある程度距離があるので、ウォーキング途中しりとりをしようということになった。
2拍しりとりというもので、言葉を発してから「タン、タン」と2拍したら次の言葉を言うというもの。
しりとりの「り」の字から始めたのだが、これがなかなかスムーズに続いていかない。
通常しりとりはしりとりだけに集中していればいいのだが、これは「歩いている=まわりにも気をつかわないといけない」が余計に入るため、相手の言葉だけを気にしているだけではないからだ。
こんなむずかしいしりとりは初めてだった。
今日娘から「サンタクロースってイギリスだっけ?ギリシャだっけ?」という質問が来た。
どちらかというとイギリスかな?なんて答えると、じゃーギリシャって何だっけ?
「国?」というので、「国だよ」というと、また「ポルシェは?」と聞いてきたので、「車だよ」と答えた。
すると再び「ペルシャは?あっ猫か」と最後は自問自答して終わった。
娘の言葉の連想がすごかった。
プレミアムバンダイで「鬼滅の刃 たまごっち 柱集結版」の予約注文が始まった。
このたまごっちは9人の柱を元にしたもので、訓練をしていくと最終的に柱になっていく設定。
どの柱になるのかは育て方次第だそうだ。
また柱以外に、2人の大使も登場するという。
訓練は3つあり、全身訓練、岩持ち上げ、全集中・常中。
そして訓練しながら鬼を倒してくようだ。
娘にこのことを話すと、あまり興味がないらしい。
ちょっと前から「鬼滅の刃」に夢中な娘。
TVアニメでは5回,6回と観て、映画にも行き、タオルはもちろん、カレンダーまで購入している。
この頃は駄菓子やに通い、シールやマグネットも買いあさる。
これは先日購入したもの。
全国的にも大人気な「鬼滅の刃」ですが、興行収入が300億円間近だとか。
すごい経済効果だね。