日記一覧

日に日にアルコール消毒の量が多くなっていく

新型コロナウイルスにかかりたくないという気持ちが日に日に大きくなっていく娘。

 

最近はアルコール消毒の量も多くなっている。

 

先日ミスト容器に入れたアルコールが2日ほどで、5分の1程度まで減り、1日に使う量が半端ない。

 

これでもかと帰宅した洋服にスプレーし、満足しているのだろう。

 

そこで娘にはアルコールかけるなら着替えた方がいいのでは?と薦めると「そうだね、もったいなかったなぁ」と反省していた。

 

それからというもの帰宅するたびに着替えとシャワーを浴びるようになっている。

 

ちょっと考えられないが、一言で言い表すと「すごい」、この言葉以外見当たらない。


自分のものが息子に取られていく

中学3年ともなると、身だしなみやら体裁やら、やたらと気にする息子。

 

最近、ものが壊れただの、もっていいないなどと自分のものが取られていく。

 

「財布のファスナーが壊れたから使っていない財布ない?」と聞かれ、「あるよ、その引出に」と言うと、入っているものを全部出して持っていかれた。

 

ちょっと高めのバーバリーだったりする。

 

「ちょっと大きめのバッグが欲しいのだけど、持ってない?」と聞かれ、「あるよ」と二つ返事をしたが、それは諭吉さんが10枚ほどはたいて買ったバッグ。

 

「ちょっと高いんだけど」と言うと「それはやめとく」と何とかやめてくれた。

 

何だかんだとやたら持って行かれるこのごろ。

 

困ったものだ。


やっと今日は登校

前日まで、頭痛やだるさなど大丈夫かと思うくらいダウン気味。

 

でも今日の朝はいくらか楽になったようだった。

 

これまで休んでいて、いきなり一日学校は辛かろうと、午前中だけ登校してみることを促してみると、「がんばって行ってみる」と登校を決意。

 

帰宅して聞いてみると「行ってよかった」と喜んでいた。

 

明日からは1日がんばって登校して欲しいな。


散らかしのプロ

家には「散らかしのプロ」がいる。

 

あちらこちらで構わず遊ぶ。

 

遊ぶことはいいのだが、いけないのはその後だ。

 

遊んだら遊びっぱなしで、遊び道具はそのまま。

 

言われてはじめて片付けるのだが、なかなか片付けかない。

 

幼児ならともかく、もう小学5年生。

 

少なくともちょっと散らかったなぁと思ってくれればいいのだが、本人の頭なの中にはないようだ。

 

いつまで続くのだろう、散らかしのプロが・・・。


もう心配ない?周期性発熱

先月中旬にちょっと危なかったと思われる周期性発熱。

 

でも特に発熱もなく過ぎ去ったが、今月は全くといっていいほどその兆しがない。

 

以前医者から言われたことを思いだした。

 

それは4〜5年生くらいになると自然に出なくなると。

 

このまま何事もなく終息してくれたらいいのだが。