日記一覧

家に魔物がいる?!

 やっと娘の熱が下がり、病状が落ち着いてきました。

最近気になることがあります。
それは娘が一人で暗い部屋に行くことができないのは何となくわかるのですが、トイレにも行けません。リビングの扉を開けたらすぐにトイレがありますが、人が見えていないと用を足せないのです。
息子のときも暗い部屋が怖いのはありましたが、トイレはなかったのです。
もしかして家に何かがいるか、トイレに花子さんがいておびえているのかもしれないと思い、おそるおそる聞いてみました。
「何か見えるの?」「何におびえているの?」
答えは「特に何も見えないよ。ただ何となく怖いの」でした。

こちらの方がびくびくしてしまいました。
皆さんのお子さんもこんなことありますよね。
うちの子だけかな?


最近寒暖の差があるからでしょうか・・・

 最近街を歩いていると、マスクをしたり咳をする人が増えたなぁと感じます。どうやら家にもその波が押し寄せてきました。

 娘が「喉が痛い」といいだしたのは先週水曜日から。鼻水は黄色くなり,元気がありません。と思った矢先、熱がみるみる上がり40度となり金曜日に受診。「喉が赤いですね」と言われました。
こういう季節の変わり目にいつも風邪を引いているような。
土日薬を飲んでいたけどあまり熱も下がらないため、今日再受診。
今度は「扁桃腺が腫れていますね」と言われました。悪くなってるじゃん。とうとう抗生物質がでてしまい、相当悪い状態。

 娘はそれほど元気がなく見えないけれど、早く治さないとね。


任天堂次世代ゲーム機 Nintendo Switch

 任天堂が来年3月に次世代ゲーム機 Nintendo Switchなるものを予定してるって。う〜ん、少し前にWiiUを買ったばかりなんですけど。(子どもはスプラトゥーンにはまっている。レベル50、S
 買わないと言えばそれまでですが、欲しがるんだろうなぁ。自分も少し興味が・・・。
新しい情報を見逃さないようにしましょう。(自分が欲しいんでしょ)


「しつけ」と「虐待」は紙一重?

 気になったサイトがありましたので書いてみました。

紙一重なんてとんでもない話です。
元来「しつけ」とは、子どものセルフコントロール力(自己統制能力)を養うために、親が行う行為のことをいい、「虐待」とは、親が日常的にたたいたりどなったりして、力づくで子どもをコントロールすることだそうです。(出展:http://www.kosodate.co.jp/)

 親的には言うことを聞かない子をしつけといいながら虐待していることってありますね。しつけと称して自分の思い通りにさせるなんてもってのほかです。このことを親はしっかりと区別しないといけないですね。


娘が活躍した運動会

 このところ雨が多く、結局3連休の3日目に運動会が開催された。
朝から曇り空、少し不安を抱えながらでした。7時過ぎにサーと雨が降りましたが、それ以降はぽつりもなくなんとか無事運動会ができました。
 娘の演技や競技もしっかりでき、本人も満足ではなかったでしょうか。特にリレーでは、2位からトップに躍り出て、そのまま後続は順位を守り抜き、第1位でゴール。親も鼻高々でした。
 さあ、再来週は息子の運動会。どんな運動会になるのでしょうか。楽しみです。