haruwaka一覧

娘の熱の正体

娘の熱は、日々それも時間ごとに変化していった。

ときには38度3分、また37度4分など。

もしやコロナウイルスではないかと疑ったが、のどを見てみると白い斑点が3つ。

「フー」、周期性発熱だった。

しかし熱は高くなく、本人はいたって元気。

どうも周期性発熱よりも身体の方が勝ったようだ。

そして昨日の夜には平熱に戻り、元気いっぱい。

お風呂にも入り、スッキリしたようだ。


今日は娘が熱っぽい

今日は朝から娘がちょっと熱っぽいという。

体温を測ってみると37度。

もともと体温が高いので、このくらいは平熱レベル。

しかし時間と共に昼頃になると38度3分まで上昇。

これはあの病、「周期性発熱?」と思ったが、本人曰わく「首のリンパは痛くない」という。

それではまさかのコロナ?

とも疑ったが、最近朝方寒い寒いというから、もしかしたら冷えて風邪を引いたのかもしれない。

ちょっと様子見の1日だった。


自力で解熱

発熱して3日目の17日(木)の夜には36度台まで自力で解熱。

18日(金)には登校できるかと思ったが、どうもまだリンパが痛いと辛い顔をしていた。

まあ金曜日まで休めば、その後はシルバーウィークだから、ゆっくりできると言うことで、結局まるまる一週間学校はおやすみ。

これまでは金曜日に発熱、遅くても火曜日には登校でき、1〜2日休むだけで済んだのだが、今回はそうはいかなかった。

早く完治してくれ〜!


3ヶ月ぶりの発熱

今月3週目にリンパが痛いと言いだした娘。

どうやら周期性発熱のようだ。

振り返ってみると7月の上旬に熱を出したので、3ヶ月ぶり。

少しずつ期間の延びているようだ。

このまま消滅して欲しいという願いが強い。


こんな時期だがやっぱりやってくる病気

新型コロナウイルスの影響が気になるこの頃。

先週金曜日に体温が37度に達し、まさかっ!と思ったのだが、人との接触は皆無だし、それはないだろうと思っていた。

それを確認するにはやっぱり扁桃腺の斑点。

よく見るとやっぱりポツポツと2つ発見。

こんな時期だがやっぱりやってくるんだね、この病気。