任天堂が来年3月に次世代ゲーム機 Nintendo Switchなるものを予定してるって。う〜ん、少し前にWiiUを買ったばかりなんですけど。(子どもはスプラトゥーンにはまっている。レベル50、S+)
買わないと言えばそれまでですが、欲しがるんだろうなぁ。自分も少し興味が・・・。
新しい情報を見逃さないようにしましょう。(自分が欲しいんでしょ)
「haruwaka」一覧
子どもが大好きな酢の物レシピ
夏暑いときに作り始めた酢の物。これが意外に子ともに大うけ。大量に作っても夕飯でなくなります。
*酢の物レシピ*(2〜3人分)
キュウリ 1本
乾燥わかめ 大さじ1杯ほど
(生わかめ) だいたい乾燥わかめ程度
●お酢(まろやか) 大さじ2杯
●砂糖 大さじ1杯
●醤油 大さじ1/2杯
●レモン 大さじ1杯
●ショウガ(チューブ)3cmくらい
①キュウリは輪切りで塩もみします
②乾燥わかめを水で戻します。(生わかめはさっと水洗い)
③●を混ぜ、レンジで少し温める(20秒程度)(砂糖を溶かすため)
④冷ました後、キュウリとわかめを入れ、混ぜてできあがり。
白ごまをふりかけてもいけますよ。
「しつけ」と「虐待」は紙一重?
気になったサイトがありましたので書いてみました。
紙一重なんてとんでもない話です。
元来「しつけ」とは、子どものセルフコントロール力(自己統制能力)を養うために、親が行う行為のことをいい、「虐待」とは、親が日常的にたたいたりどなったりして、力づくで子どもをコントロールすることだそうです。(出展:http://www.kosodate.co.jp/)
親的には言うことを聞かない子をしつけといいながら虐待していることってありますね。しつけと称して自分の思い通りにさせるなんてもってのほかです。このことを親はしっかりと区別しないといけないですね。
目覚めのいい朝を迎えられるとっておきの製品
ロビットから発売されためざましカーテン mornin’は、世界初のスマフ連動型カーテン自動開閉機です。
タイマー機能で、設定した時間にカーテンを開閉することができたり、リモコンモードで、いつでもその場でスマートフォンからカーテンを開閉することができる、魔法のような器具です。
なかなか起きない子どもたちを声でなく、太陽の光で起こすことができそうです。
娘が活躍した運動会
このところ雨が多く、結局3連休の3日目に運動会が開催された。
朝から曇り空、少し不安を抱えながらでした。7時過ぎにサーと雨が降りましたが、それ以降はぽつりもなくなんとか無事運動会ができました。
娘の演技や競技もしっかりでき、本人も満足ではなかったでしょうか。特にリレーでは、2位からトップに躍り出て、そのまま後続は順位を守り抜き、第1位でゴール。親も鼻高々でした。
さあ、再来週は息子の運動会。どんな運動会になるのでしょうか。楽しみです。