2週間ほど前、玄関を出るといい香りがした。「ああ、このにおいなんだっけ?」ニオイをたどってみると、小さなオレンジ色の花をたくさんつけた「キンモクセイ」だった。
去年の今頃、ホームセンターで2〜3個ほどしか花をつけていない小さな苗木を買って、庭に植え付けたものだった。1年でこんなに成長するなんて、生命力のすごさと強さに圧巻だ。
「haruwaka」一覧
家に魔物がいる?!
やっと娘の熱が下がり、病状が落ち着いてきました。
最近気になることがあります。
それは娘が一人で暗い部屋に行くことができないのは何となくわかるのですが、トイレにも行けません。リビングの扉を開けたらすぐにトイレがありますが、人が見えていないと用を足せないのです。
息子のときも暗い部屋が怖いのはありましたが、トイレはなかったのです。
もしかして家に何かがいるか、トイレに花子さんがいておびえているのかもしれないと思い、おそるおそる聞いてみました。
「何か見えるの?」「何におびえているの?」
答えは「特に何も見えないよ。ただ何となく怖いの」でした。
こちらの方がびくびくしてしまいました。
皆さんのお子さんもこんなことありますよね。
うちの子だけかな?
彫刻刀が安全になりました。
昔も今も彫刻刀は変わりませんが、息子が購入した彫刻刀には安全カバーがついていて、万が一滑ってもカバーで防御してくれるとても安心な彫刻刀です。(絶対切れないというわけではないと思いますが)
発売元:(株)はくぶん(小学校の教材屋さん)
最近寒暖の差があるからでしょうか・・・
最近街を歩いていると、マスクをしたり咳をする人が増えたなぁと感じます。どうやら家にもその波が押し寄せてきました。
娘が「喉が痛い」といいだしたのは先週水曜日から。鼻水は黄色くなり,元気がありません。と思った矢先、熱がみるみる上がり40度となり金曜日に受診。「喉が赤いですね」と言われました。
こういう季節の変わり目にいつも風邪を引いているような。
土日薬を飲んでいたけどあまり熱も下がらないため、今日再受診。
今度は「扁桃腺が腫れていますね」と言われました。悪くなってるじゃん。とうとう抗生物質がでてしまい、相当悪い状態。
娘はそれほど元気がなく見えないけれど、早く治さないとね。
息子の運動会 あれれ?
昨日、曇り空の中、運動会が開催されました。
日差しがなかったためか少し肌寒い陽気でしたが、演技している子どもたちはちょうどよい気温だったかもしれません。
息子の演技は全部で4競技。その中で注目は徒競走です。今年は何位になるのかハラハラドキドキ。
「よ〜い、パァーン!」
大きな電子音が鳴り響きスタート。
どんどんスピードを上げ速くなっている。いや、速くなっているのは息子以外の子どもたち。「あれれ?どうした?」
結局、再下位。去年はリレー選手にもなり、徒競走2位の成績。
あとで聞いてみると、膝が痛くてよく走れなかった。ということだった。
そういえば2日前、膝が痛くて体操教室休んでいたことを思い出した。
仕方ない、また来年期待しましょう。
早く膝を治して、練習しないとね。いい成績は出ませんよね。