日記一覧

久しぶりのパンケーキ

今日は朝からパンケーキが食べたーいと子どもたち。

確かにここ何ヶ月か食べていない。

よしっ、ということで混ぜて焼くだけの簡単ホットケーキミックス。

こだわればいいのですが、突然のことなので、これで決まり。

まあ味は、この際おいといて。

満足げの子どもたち。

次はとっておきのパンケーキつくってあげます。

こんなレシピあったので、載せておきます。

 

ふわふわ♡幸せのスフレパンケーキ❀
ふわふわ♡幸せのスフレパンケーキ❀

作者:ひかりママ*

■材料(3~4枚人分)
卵 / 1個
砂糖 / 8g
マヨネーズ / 2g
レモン汁 / 2~3g
牛乳 / 8g程度
薄力粉 / 23g
ベーキングパウダー / 1.5g
バニラオイル / 数滴
トッピング用生クリームや蜂蜜 / 少々

■レシピを考えた人のコメント
材料と計量をしっかり揃えればあとはコツを掴むのみ♪レモンやマヨ効果でダレにくい生地が作れると思います。

(材料5つで作る改良版は→1080014137)

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


もしかしたらある症候群

16日(土)に、熱が下がらず、再び小児科へ。

3日間熱が下がらないということで、血液検査をすることになった。

すると、白血球が異常なほど多いということ、炎症反応がとても高いということで、大きな病院で一度見てくださいと言われ、紹介状を書いてもらった。

ただ、小児科の先生は 、今までのカルテを見て、「もしかしたら、周期性発熱症候群かもしれません」と言っていた。

その紹介してくれる病院には、その病気を専門にしている先生がいるのだとか。

とりあえず、紹介された病院へ。

大きな病院は、ただでさえ長い時間待たされるのですが、運良くスムーズに診察してくれ、その先生も周期性発熱症候群についてよく知っている方だった。

ただ、専門ではないので、「次回専門の先生の予約を取りましょう。」と言ってくれた。

次回予約は10月。

娘は39度の熱が5日も続いたが、今は熱も下がって落ち着いている。


なんて弱いの

8月下旬に喉の痛みや熱が引き、ようやく元気に学校に通いだした娘。

が、しかーし、昨日の夜、熱を計ってみたら7度3分。

咳はそんなにしてはいないので、安心。

と思いきや、今日の朝、9度5分。

「なんじゃコレ?」

受診した結果、「喉が赤いですね〜」

5日間の薬をもらいました。

あ〜、また蘇る、たいへんな日々。


歯の矯正の成果

娘が歯の矯正器具の入れてから、ほぼ2週間。

一体どのくらい広がったのでしょうか?

「お〜」、広がってる。

見事に前歯2本の間に隙間が!

すごいですね。

そういう装具なので当たり前でしょうが、他の子の写真と実際見てみるのとは感激度が違います。

本人は特に痛がる様子もなく(痛いという子もいるそうです)、着々と前進しています。

実は始めは嫌がるんじゃないかと思ったのですが、「しゃべりにくい」とか「ものが詰まる」とか、心配でした。

でも、そんなこともなく、フツーに過ごしてくれているので安心。

いまでは、フェイスガード?(前歯を前に引き出す装具)のようなもの(寝るときだけつける)をつけるのも自分ですべて行っています。

親の手を借りずって所が良いですね。

まだまだかかりそうですが、頑張って欲しいと思います。


防災の日

防災の日とは、1960年(昭和35年)に、内閣の閣議了解により制定された(現在は廃止)。9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである(ウィキペディア)

学校や地域により、今日行わないところもあるでしょうが、うちに地域では今日です。

ということで、小学校へ引取訓練があるのです。

いつもは暑い中、グランドに整列している子どものクラスに行き、担任に面通しし、子どもを引き取りますが、諸事情(理由はわかりません)で、体育館での引き取りなのです。

たいへんですが、いざという時のために必要なことだと思っています。

今日はちょっと曇り空。幾分涼しく感じます。