任天堂スイッチの液晶画面にキズ

息子がすごい勢いで、「スイッチの液晶画面にキズがついた!」と大騒ぎ。

特に画面に強い衝撃を与えたわけでもないというが、何もないのにキズはつかない。

きっとどこかでそれなりの衝撃があったのだろう。

その後30分ほど気持ちが落ち込んでいた。

よく見ると、液晶画面には確かにキズらしきものがついていたが、保護シートがついているので、液晶画面事態にキズはつかない。

ということは保護シートにキズ?と思ったら、割れていた。(ガラスの保護シート)

かわいそうだと思い、保護シートを換え、きれいにしたスイッチを手渡してあげると、みるみる元気に。

「ありがとう、パパ」という感謝の言葉。

丁寧に扱うようにと注意して、楽しくゲームをしていた。


Nintendo Switch Onlineが詳細発表

Nintendo Switch Onlineが9月に正式スタートすることになっているが、その詳細が発表されたようだ。

息子もこれまでオンラインでゲームをしているが、このままオンラインの契約をすることになりそう。

でその料金は1ヶ月で300円、12ヶ月で2,400円。ファミリープラン(8アカウント)は12ヶ月で4,500円だそうだ。

家はアカウントが1つしかないので、1年で2,400円だ。

高いのか安いのかよくわからないが、ファミコンゲームができるお楽しみがつくらしい。

今のところ、「スーパーマリオブラザーズ」や「ドンキーコング」など20タイトルだが、定期的に追加されるんだって。

これなら2,400円でもよい気がする。


ドイツ村で遊ぶ

5月3日にドイツ村に遊びに行くことになった。

が、とうじつはあさから雨風が強い。

お昼近くにはよくなるという予報だが、みんなで相談の結果、出かけることにした。

天気の様子を見ながら出発したので、出かける時間は遅くなったが、子どもたちは楽しみにしている。

ドイツ村に着いたのは、11時過ぎ。

しかし、GW中にもかかわらず空いていた。

ちょっとラッキー。

初めてなのでどこをどう見て回ってよいかわからなかったが、案内図を見ながらあっちこっち歩いてみた。

残念だったのは芝桜。

もう季節が終わっていて、ほんの少ししか割いていなかった。

でも天気が回復して気持ちのよい季候になり、芝生はきれいで心が洗われる感じだ。

子どもたちは芝生で転げたり,走ったりと楽しそう。

お昼はコンビニで購入したものを食べ、お土産を買い、卓球に、バスケットボールに、一輪車に、遊ぶものには事欠かない。

なかなか楽しめるドイツ村だった。


映画 名探偵コナンを観に行った

先日久しぶりに子ども達と名探偵コナン2018 ゼロの執行人を観に行った。

下の娘(小2)も行きたいという年になり、成長したなと思った。

ただ、内容的には前回の映画よりむずかしく、長男(小6)でさえ理解できるかどうかと感じた。

しかし、娘に聞いてみると「面白かった」という感想なので、結果的にはよかった。

年に1〜2度しか観に連れて行ってあげられないので、楽しんでもらえて何よりだ。

また、機会があれば遊びに連れて行ってあげたいと思う。


ニンテンドーラボ到着

 昨日の夜、やっとニンテンドーラボが到着した。

息子としてはもっと早く手にしたかっただろうが仕方ない。

今日の朝から早速作り始めたが、完成まで最大240分かかるという。

4時間?もかかるのかい。確かにこんなに機材があるんだから。

まあ、息子は「楽しみながら作るからいい」とあまり焦りがないようだった。