haruwaka一覧

周期性発熱症候群

昨日、周期性発熱症候群の専門医の受診があった。

家族の意見では、それほど周期的ではないのではないかと思っていた。

が、いろいろ問診された結果、だぶんそうでしょうという診断だった。

先生曰く、この病気は合併症がないのが特徴で、それほど心配はないということ。

ただ4〜5日高い熱が出るので、日常生活に支障をきたすことが心配なだけ。

しかし、特効薬はないものの、ステロイド系の薬を投与すれば、100%熱が下がるのだそうだ。

「今のところその症状は出てない(熱が出ていない)ので、発熱があったときにステロイド系の薬を飲み、熱がすぐに下がれば間違いなく周期性発熱症候群です。」と言われた。

とりあえ、今のところはその症状に当てはまっているので、様子を見ることになった。

★いろいろ聞いてみた!

1.どのくらいの患者さんがいるのか?
 現在専門医の患者さんは250人程度いるそうだ。(2017/10/14現在)

2.大人になるに従って、治っていくものか?
 多くはそうらしいが、大人(40歳代)の人もいる。

3.最近になって見つかったのか?
 昔からあったそうで、20年位前から周期性発熱症候群と名付けられた。

4.症状はみな同じか?
 人によってさまざまで、基本的には1ヶ月ごとに熱が出るそうだが、2ヶ月ごとの人もいたり、熱も38〜40度と幅がある。

5.熱が出たとき、すぐにステロイド系の薬を飲めば熱が下がるそうだが、副作用はないのか?
 発熱する周期が早くなる副作用がある。(早まる周期は人によって違うそうだ)

6.原因は何なのか?
 現在ではその原因となるものが見つかっていない。また家系遺伝によるものが多いそうだ。
家族の中でそういう人(自分を含めて)がいないか聞かれたが、思い当たることがなかった。
親に聞いてみたところ、周期的に熱が出るという記憶はないということだった。(忘れているかもしれないし、忙しい親だったので特に気にしなかったのかもしれない)

7.発熱するきっかけになるものはあるのか?
 咽頭に異常がでる。腫れる、白い斑点ができる、赤くなるなど。
 この咽頭に何かしらの要因(きっかけ)になっていることは確からしい。
 うちの子も、咳払いをしだすと発熱することがかなり多く、小児科にかかると必ず「喉が赤い」と言われる。

現在、うちの子は様子見だが、今までの傾向としては冬には熱がほとんど出ないし、続くことはない。気をつけないといけない時期は5月〜10月。

参考になればと思い、ブログに書きました。


久しぶりのパンケーキ

今日は朝からパンケーキが食べたーいと子どもたち。

確かにここ何ヶ月か食べていない。

よしっ、ということで混ぜて焼くだけの簡単ホットケーキミックス。

こだわればいいのですが、突然のことなので、これで決まり。

まあ味は、この際おいといて。

満足げの子どもたち。

次はとっておきのパンケーキつくってあげます。

こんなレシピあったので、載せておきます。

 

ふわふわ♡幸せのスフレパンケーキ❀
ふわふわ♡幸せのスフレパンケーキ❀

作者:ひかりママ*

■材料(3~4枚人分)
卵 / 1個
砂糖 / 8g
マヨネーズ / 2g
レモン汁 / 2~3g
牛乳 / 8g程度
薄力粉 / 23g
ベーキングパウダー / 1.5g
バニラオイル / 数滴
トッピング用生クリームや蜂蜜 / 少々

■レシピを考えた人のコメント
材料と計量をしっかり揃えればあとはコツを掴むのみ♪レモンやマヨ効果でダレにくい生地が作れると思います。

(材料5つで作る改良版は→1080014137)

詳細を楽天レシピで見る
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…


あれから2日、息子は・・・

あれから2日経った29日、昨日の夜に改まって謝罪してきました。

自分の行ったことが悪かったことと、これからは心を入れ替えていくという内容でした。

「言葉では何とでも言えるから、態度で示しなさい」とちょっと厳しい内容で答えました。

これが良かったのかどうかはわかりませんが、「はいはい、いいですよ」なんて軽く受け流しでもしたら、あのときの怒りは何だったのかと疑われてしまうので、毅然とした態度で返答したというわけです。

1日経った今日は、自分から学習もし、頑張っている様子です。

がんばれ!息子よ。


息子の反逆

昨日残念なことが判明した。

それは、息子が自分の部屋で勉強するといいつつ、実は隠れてゲームをやっていたこと。

その他にも、足が痛いからとベッドで寝てくるといって、布団をかぶってゲームをやっていたことなど。

どれもこれも嘘をついてしていたこと。

さすがに怒鳴りつけました。

ゲームの時間が少ないからか、その反動でしょうか。

息子の親に対する反逆。

本人はそんな気はないかもしれない。

が、これもある意味、成長でしょう。

気持ちのいい成長がみたいな。


もしかしたらある症候群

16日(土)に、熱が下がらず、再び小児科へ。

3日間熱が下がらないということで、血液検査をすることになった。

すると、白血球が異常なほど多いということ、炎症反応がとても高いということで、大きな病院で一度見てくださいと言われ、紹介状を書いてもらった。

ただ、小児科の先生は 、今までのカルテを見て、「もしかしたら、周期性発熱症候群かもしれません」と言っていた。

その紹介してくれる病院には、その病気を専門にしている先生がいるのだとか。

とりあえず、紹介された病院へ。

大きな病院は、ただでさえ長い時間待たされるのですが、運良くスムーズに診察してくれ、その先生も周期性発熱症候群についてよく知っている方だった。

ただ、専門ではないので、「次回専門の先生の予約を取りましょう。」と言ってくれた。

次回予約は10月。

娘は39度の熱が5日も続いたが、今は熱も下がって落ち着いている。